高齢出産とは満35歳までに出産を経験していない妊婦のことを言います。
最近では晩婚化が進み、女性もキャリアを目指す傾向にあるので高齢出産はあまり珍しくありません。
芸能人でも35歳以上で出産する方は沢山います。
ここでは高齢出産にはどんなリスクがあるのか、準備しておくべきことは何かについてお話ししたいと思います。
高齢出産のリスクとは?
流産
妊婦の10人に1人は流産を経験しています。
ですが高齢出産になると流産してしまう確率が高くなるとされています。
卵子の老化、赤ちゃんの染色体異常などが原因ですがこれを防ぐ方法はありません。
発生リスクを下げることはできますが、予防する方法は確立されていないのです。
高齢出産になると染色体異常の確率が高くなり、その分流産する確率も高くなるとも言われています。
また、子宮の血流が悪くなり、赤ちゃんが栄養不足になってしまったり、子宮内膜が弱くなり受精卵が流れてしまったりすることもあります。
妊娠高血圧症
妊婦になると若い方でもむくみや、内臓機能が低下しますが高齢出産になると加齢でより体に負荷がかかってしまいます。
むくみ、尿蛋白、高血圧などの症状が現れ、悪化すると妊娠中毒を起こしてしまいます。
高血圧になると赤ちゃんに十分な血液がいかないため発育不全などが起こり、最悪流産してしまうこともあります。
帝王切開
高齢出産では帝王切開が多く行われています。
そのためクリニックなどで受診しても大きな病院に転院させられてしまうこともあります。
これは医師がより安全に出産できるよう配慮していると考えて下さい。
クリニックでは医療設備に限りがありますから、母子共に元気な状態を目指す医師として、より万全な対応をするための配慮です。
高齢出産だから即帝王切開となるわけではなく、中にはクリニックで自然分娩もできる所もあるのでどのように出産したいか、産院がどんな出産を目指しているのかに注目して、自分が望む出産ができそうな産院を探してみて下さい。
帝王切開は医療行為になりますので、医療保険が使用できますし、生命保険などに加入している方は入院保険などを使うこともできます。
高齢出産で準備しておくこと!
高齢出産で不安を感じているかもしれませんが、これから元気な赤ちゃんを出産するために準備しましょう。
まず、妊娠が分かる前から葉酸を摂取するような食生活または葉酸サプリを服用して下さい。
赤ちゃんの染色体異常を防ぐには葉酸が必要です。
妊娠超初期にどれだけ葉酸を摂取しているかでリスクが変わりますので、妊娠に気づく前から葉酸の摂取を心がけて下さい。
また、体を冷やさないように靴下や、カーディガン、ストールなどを使用して体温を下げないようにしましょう。
3つの首(首、手首、足首)を冷やさないようにするとより効果的です。
食事の味を薄めにしましょう。
ファーストフードばかりや濃い味付けは妊娠高血圧症を引き起こす原因になってしまいます。
普段の食生活から薄味になるよう心掛けて下さい。
赤ちゃんはママが食べているものを栄養としていると思って下さいね。
いろいろお話ししましたが、毎日不安に思いながら生活せずに笑顔で出産する時を待って下さい。
その方がずっと赤ちゃんも幸せですよ。